top of page
検索
Pet Studio Hocci
2018年3月18日読了時間: 3分
ドッグトレーニングにおける「Animal Welfare」-Vol.07
前回の記事、Animal Welfare (動物福祉)- Vol.06 では、「Five Freedoms(5つの自由)」について書きましたが、今回はドッグトレーニングにおける「Animal Welfare(動物福祉)」について書きたいと思います。 <Five...
閲覧数:369回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2018年2月18日読了時間: 3分
Animal Welfare (動物福祉)- Vol.06
「Animal Welfare(動物福祉) - Five Freedoms(5つの自由)」というのをご存じでしょうか? <Five Freedoms(5つの自由)> (1)Freedom from Hunger and Thirst - 飢えと渇きからの自由 ...
閲覧数:409回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2017年10月16日読了時間: 3分
オキシトシン-Vol.05
今、話題の「オキシトシン(愛情ホルモン)」について ーーーーーーーー 人同士が見つめ合う(愛情を持っている人同士)とオキシトシンがでるという研究はされていましたが、 人と犬の間(異種動物間)でも見つめ合うとオキシトシンが出るという研究結果は新発見で、話題になりました。...
閲覧数:311回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2017年10月13日読了時間: 3分
犬の脳について-Vol.04
人も犬も行動は脳が支配していますが、人と犬(動物)との脳では少し違いがあります。 トレーニングをするうえで知っておきたい「犬の脳」について、 少しお話したいと思います。 と言っても、脳の専門家ではありませんので、日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)の ...
閲覧数:2,106回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2017年9月13日読了時間: 3分
咬みの抑制とは? - Vol.03
「仔犬を迎えたら、何を教える? Vol.02」の中で、ペットスタジオ ホッチが考える仔犬に最優先順位で教える4つの言葉がありました。 (1)名前を覚える (2)おいで (3)オフ(放せ) (4)痛い 4番目の「痛い」は人に対して歯を当ててはいけないという事を教えていきます。...
閲覧数:275回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2017年9月3日読了時間: 3分
仔犬を迎えたら、何を教える?- Vol.02
仔犬が他の動物や人を一番受け入れ安い時期が、6~8週齢と言われていますので、 その時期に仔犬を我が家に迎えたら、まずは「安心して暮らせる安全な場所」ということを 教えてあげてください。 仔犬は人間の言葉がまだ分かりませんので、自分の身に起こることで判断するしかありません。...
閲覧数:113回0件のコメント
Pet Studio Hocci
2017年7月4日読了時間: 2分
仔犬の社会化期を間違えないで!- Vol.01
「仔犬の時から社会化をしましょう!」というのも、大分浸透してきたようですが、 その時期を間違ってはいませんか? <新生時期> 仔犬が生まれて2週齢までは、生きる全てを母親に任せています。 排泄(母犬がなめて排泄を促す)や食事(授乳)、見繕い(なめてきれいにする)など、...
閲覧数:645回0件のコメント
bottom of page